忌明け挨拶状 法事 法要案内状 死亡通知 会葬御礼
忌明け挨拶状 香典返し
忌明け挨拶状は四十九日の法要が行われる前後に、忌が明けたことを知らせる礼状です。
葬儀の際に、香典やお供物などを頂いた方には、香典返しを行いますが、現在では「忌明け挨拶状」を添えて
香典返しを行う場合が多いようです。
忌明け挨拶状の文例はこちらです。
法要(法事)の案内状 -- 一周忌、三回忌など
法要の案内状は、封書にして出すのがマナーです。
法要の案内状と一緒に、出欠をたずねる返信用ハガキを同封します。
ただし、近年では往復はがきでの挨拶状が一般的になりつつあります。
法要(法事)の案内状の文例はこちらです。
会葬御礼
葬儀に参列いただいた方々への礼状です。
「会葬御礼」の文例はこちらです。
死亡通知
故人の希望で、自宅などで親族やごく親しい友達のみでお見送りされる方が増えてまいりました。葬儀を済ませた後、「お亡くなりになられたことをお知らせ」するものです。
「死亡通知」の文例はこちらです。
法要と法事
死者の追善(下記※)などのために行う仏教の儀式を法要といいます。
法事は追善供養のほかに、祈願、報恩などの仏法行事全般のことをいいます。
ただし、現在では法要も法事もほぼ同じ意味で使われています。
※追善=死者の冥福を祈り、生存者が善い報いを招く元になる行為を行うことを言います。
四十九日とは
仏教では四十九日に故人の来世での行き先が決まると言われています。
四十九日は満中陰(まんちゅういん)とも呼ばれ、家族や親族のほか、故人と縁の深かった方々を招いて法要を営みます。
四十九日までが忌中(きちゅう)で、この日をもって忌明けとなります。
それまで喪に服していた遺族が日常生活にもどる日でもあります。